数学の悟

SATORI

悟のカリキュラムは日本だけでなく、世界中の大学受験に対応できるように構成されています。アジアは受験競争の激しい地域ですが、その中でも特に日本の大学入試数学は難解で、非常に高い論理的思考力を要求されます。そんな日本の数学をベースに「効率的に論理的思考力を育成する」ためのカリキュラムを1から作り上げました。
悟で高校数学を勉強すればどの国のどんな問題でも圧倒的に有利にこなすことが出来ます。

SATORIとは

/Concept1
数学と日常の繋がりを
理解できる

「数学の悟」には身近にあるものを題材とする映像や問題が数多く存在します。
そのため高校数学と日常の繋がりを自然と理解でき、
数学に興味をもった状態で学習に取り組むことが可能です。

/Concept2
1周で
数学を体系化できる

従来の問題集は、
1周目:インプット、2周目:アウトプット、3周目:体系化
といったように何度も繰り返し解く必要があります。
しかし「数学の悟」は独自のカリキュラムを採用しており、
1周できちんと数学力が身につきます。

/Concept3
世界中の
大学受験に対応可能

「数学の悟」のカリキュラムは日本だけでなく、世界中の大学受験に対応できるように構成されています。
非常に高い論理的思考力が要求される日本の数学をベースにしているため、
「数学の悟」で高校数学を学べばどの国のどんな問題でも圧倒的に有利にこなすことができます。

KIWAMIからSATORIへ
一貫した教育精神


イメージング力

玉井式の根幹をなす「イメージする力」。
悟では、日常の難解な事象を数学に落とし込む力を育成します。
数学的に捉えることで問題解決能力が身につき、
社会に出ても第一線で活躍することができます。


徹底的に実用本位

数学は一部のファンだけでなく、
みんなが活用できるものでなければいけません。
ただの学問ではなく、身近に利用できるから面白い。
悟は数学を用いた「日常の攻略本」になってくれます。


遊び心の精神

勉強は楽しいからこそ続けられます。
高校数学は内容が難しいためどうしても堅苦しくなりがちですが、
悟では映像やテキストの至るところに、
少しでも楽しんでもらえる工夫を施しています。